2016年11月2日水曜日

アマチュア無線・軍用無線ジャンク市に参加しました

2016年10月16日に交野市で行われたアマチュア無線・軍用無線ジャンク市に参加しました。

サイトの地図を頼りに向かったのですが最初場所がわからずに3度ほど前を行ったり来たりしてました^^;

生駒方面(地図では下)から向かったので会場までのヒントを。
サイトの地図に書かれているホテルラフティは今はホテル567と名前が変わってます。
















それを右手に168号線を川沿いに走ると左側に小さな橋が見えてきますのでそこを左折して橋を渡ったところがジャンク市の会場です。

















当日は12,3台の車が集まってました


軍用無線機からアンテナ、パーツなどいろいろなジャンクが販売されていまし
た。
前回のJARL奈良県支部フィールドミーティングもそうですが、このようなローカルなイベントはジャンクの数は少ない物のじっくり見られますし、EBもゆっくり出来て個人的には大好きです。

このイベントは真冬を除く毎月第三日曜日に行われているようですので
また天気が良いときに参加してみたいと思っています。


















2016年9月13日火曜日

JARL奈良県支部フィールドミーティングに参加

久しぶりの更新です^^;

先日、9月11日に行われたJARL奈良県支部フィールドミーティングのジャンク市に参加してきました。
















以前から一度参加してみたかったのですがなかなか機会がありませんでした。

三輪そうめん直売所横の駐車場で行われており、車の前や空いているスペースにジャンクを並べて販売されていました。



















































良い天気に恵まれましたが、昼前から気温が上昇してちょっと暑すぎました^^;

















戦利品は受け付けで頂いたクリアファイル、メモ帳と5本で100円だったピンセットでした^^

ハムフェアや関西アマチュア無線フェスティバルの様な大きなイベントも楽しいですが、
このようなローカルなイベントものんびりしていて大好きです。
意外とお宝ジャンクも多い気がします。HI

運営の皆様、アイボールして頂いた各局ありがとうございました。












2016年4月1日金曜日

新オシロスコープ導入

9年前に購入したテクトロニクスのデジタルオシロTDS2024Bを愛用してきましたが、
最近の中国台湾製デジタルオシロの高性能化と低価格に釣られてこのクラスで一番評判が良い
RIGOLのDS1054Zを購入しました。


届いたDS1054Z
4chなので150MHzまでのプローブが4本付いてきます。













TDS2024Bと比較すると幅と高さはほぼ同じ
TSD2024Bの5.7インチ(320x240)の液晶と比べると7インチワイド液晶(800x480)は大きいです。











奥行きもほぼ同じ












ほぼ同じサイズで液晶サイズが大きくなっている分、TDS2024Bでは各チャンネルごとに垂直レベルなどのツマミが付いていますが、DS1054Zでは切り替えて使う方式になっています。



プローブ校正用信号を表示













50MHzの信号












各値も表示することが出来ます












MSOではありませんが階調が表示が可能です











その他FFT機能などいろいろな機能が搭載されているようです。
50MHzまでですが4chでこの価格はかなりC/Pが高いと思います。
人気があるのもわかる気がします。


2016年3月6日日曜日

MacMiniのHDDをSSDに換装

使用しているMacMini(Late 2012)はCPUがCoreI5、メモリー4GB、HDD 500GBというスペックです。

(このスクリーンショットはメモリー増設後です)

メインで使っているわけでもなく特に不満は無かったのですが、ネットを眺めていると安いSSDを見つけてしまいついポチってしまったので、MacMiniに組み込むことにしました。
ついでに安いメモリーも目に入ったので一緒にw

届きました^^

ネットの情報を元に早速MacMiniからHDDを取り出します。




ディスククローンマシンを使ってHDDの内容をSSDにコピーします。


クローニングマシンを使うと上手く起動しないという情報もあったので不安でしたが、あっさりと起動してくれました。


メモリーも問題無く8GBに


MacOSではSSDのTRIMが有効になっていないので有効に変更します。


やはりどれくらい速度が上がったのか知りたいので起動時間で比較してみました。


HDDの起動時間は約48秒(起動音が鳴ってからデスクトップが表示されるまで)


SSDでは約16秒、1/3になりました。

次にBlackmagic Disk Speed TestというアプリでHDDの速度を測定




Writeで約5倍、Readで約8倍という結果になりました。
OffIceなどの起動も速くなりかなり快適なMacMiniになりました。





2016年2月11日木曜日

Si5351Aを動かしてみる

以前から興味があったSilicon Labs Si5351Aが秋月電子通商で販売が始まったことを知り
さっそく変換基板と一緒に注文しました。


Arduinoとライブラリーを使っても良かったのですがとりあえず発振させてみたかったので
ブレッドボードに制御用のAtMega168Pと一緒に乗せました。
Si5351Aは動作電圧3.3VなのでAVRも3.3Vで動作させています。


Si5351AにI2Cで制御するための開発言語はBASCOMを使いました。
Si5351Aの制御コマンドはJL1VNQ局の「万年準備中のブログ」を参考にさせて頂きました。
小野さん、ありがとうございます、だし!




もともと25MHzの水晶から10MHzを取り出す設定なのですが、そのままの設定で27MHzの水晶を使用したところ計算通り10.8MHzの信号が取り出せました。
信号出力をクリップで挟んで取り出しているので測定系のノイズが乗っていて信号の純度まではチェックしていませんが無線に使えるぐらいの信号の質があれば小型で安価、消費電力も少ないので色々と便利に使えそうです。

2016年2月6日土曜日

MacMini導入しました

先日の関西ハムシンポジウムで譲って頂いたMacMiniをセットアップしました。
Macはセントリス650以来、23年ぶりに使用します。






ディスプレイはWinのサブディスプレイと兼用













本体はディスプレイの後ろに置きました










最新OSにアップデートを行い、OfficeとATOKをインストールしましたが、さてこれからなにに使いましょう^^;