激動の2011年も今日が最後の一日です。
皆様には色々とお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
来年は天災や戦争、紛争などが起きない平和な1年になりますように。
JE6LVE/JP3AEL 高橋
2011年12月31日土曜日
2011年12月26日月曜日
真空管+IC ハイブリッドステレオアンプ作成
日本橋のデジットでSTK4132Ⅱという20W+20WのステレオアンプICが特価で販売されていたのでつい買ってしまいました。
ちょっと前のミニコンポなどに多用されているICで周辺パーツが多いのが難点です。
正負の電源が必要なので、何かの測定器から取り外した18Vが2系統出ているトロイダルトランスを使うことにしました。
データシートに載っている回路図とパターンを元にプリント基板を作成。
電源部はユニバーサル基板に組みました。
そのまま製作しても面白くないので、前段に真空管 12AX7Aを使ったプリアンプを入れることにしました。
B電圧も12Vですが一応増幅はしているようです。
ちょっとケースが小さくてぎりぎり収まりました。
真空管は下から赤LEDで照らしてみました。
せっかくの真空管が見えるように今は無き鈴蘭堂の上蓋がアクリルで出来たケースをチョイス。
外からでもうっすらと見えるヒーターが良い感じです。
B電圧12Vの真空管は遊びのつもりでしたが結構良い音でなってくれますし、パワーも十分でした。
ちょっと前のミニコンポなどに多用されているICで周辺パーツが多いのが難点です。
正負の電源が必要なので、何かの測定器から取り外した18Vが2系統出ているトロイダルトランスを使うことにしました。
データシートに載っている回路図とパターンを元にプリント基板を作成。
電源部はユニバーサル基板に組みました。
そのまま製作しても面白くないので、前段に真空管 12AX7Aを使ったプリアンプを入れることにしました。
B電圧も12Vですが一応増幅はしているようです。
ちょっとケースが小さくてぎりぎり収まりました。
真空管は下から赤LEDで照らしてみました。
せっかくの真空管が見えるように今は無き鈴蘭堂の上蓋がアクリルで出来たケースをチョイス。
外からでもうっすらと見えるヒーターが良い感じです。
B電圧12Vの真空管は遊びのつもりでしたが結構良い音でなってくれますし、パワーも十分でした。
2011年12月16日金曜日
液晶ディスプレイ新調
メインPCにはノートPCを使っているのですが、サブディスプレイとして15インチの液晶モニタを使っていました。
デスクトップにつないでいた17インチモニタを置いてみると何とか設置出来たのでサブモニターとして使うことにしました。
とりあえず15インチモニターをデスクトップにつなぎましたがさすがに15インチ1台はちょっと厳しいです。
色々と話を聞くとIPSパネルを使ったモニターが良いと聞いたので色々調べたところ
amazonでLGのIPS225と言うモニタが14500円で販売されていたのでぽちっと。(笑)
ポチッた翌日には届いたので
さっそくモニターを設置しました。
なんとか同じ場所に設置することができました。
軽くて薄くて発色も良く良い買い物が出来たと思っています。
購入するきっかけになった17インチモニターもLG製なのですが、数年前に4万円近くで購入した物です。液晶TVの普及でパネル単価が下がったためでしょうが14500円で購入出来るとは良い時代になったものです。
2011年12月13日火曜日
コンデジ購入
ちょっと前ですがペンタックス WG-1というコンデジを購入しました。
デザインからもわかるように、アウトドア指向のデジカメで水深10m防水、 防塵、1.5mの高さからの耐衝撃性能などを備えています。
もう一つの特徴はレンズの回りに埋め込まれた5つのLEDのリングライトです。
このライトからわかるようにマクロに強いコンデジになっています。
防水防塵耐衝撃性も魅力ですが、マクロ性能が魅力で購入を決めました。
リングライトを点灯させるとこのように光ります。
レンズの回りにこのようなマクロスタンドを付けることができます。
マクロスタンドはこのように使用します。外部からの光が入らなくなりますがリングライトがあるため問題ありません。
普段使っているCANON S90のマクロで撮影
WG-1の通常マクロモード
1cmマクロモード
デジタル顕微鏡モード
リングライトON
このモードは画像サイズが1980x1080固定になります。
デジタル顕微鏡モード ズーム最大
ここまで寄ることが出来ます。
はっきり言って通常の画質はS90と比較するとたいしたことはありませんし、
動画はHD画質とは思えない画質の悪さが残念です。
しかし防水デジカメでは珍しいセンターにレンズがある構造と丈夫な作りはアウトドアで活躍してくれることと思います。
また強力なマクロは屋内でも屋外でも面白い写真を撮ることが出来そうな期待を持たせてくれるカメラです。
デザインからもわかるように、アウトドア指向のデジカメで水深10m防水、 防塵、1.5mの高さからの耐衝撃性能などを備えています。
もう一つの特徴はレンズの回りに埋め込まれた5つのLEDのリングライトです。
このライトからわかるようにマクロに強いコンデジになっています。
防水防塵耐衝撃性も魅力ですが、マクロ性能が魅力で購入を決めました。
リングライトを点灯させるとこのように光ります。
レンズの回りにこのようなマクロスタンドを付けることができます。
マクロスタンドはこのように使用します。外部からの光が入らなくなりますがリングライトがあるため問題ありません。
普段使っているCANON S90のマクロで撮影
WG-1の通常マクロモード
1cmマクロモード
デジタル顕微鏡モード
リングライトON
このモードは画像サイズが1980x1080固定になります。
デジタル顕微鏡モード ズーム最大
ここまで寄ることが出来ます。
はっきり言って通常の画質はS90と比較するとたいしたことはありませんし、
動画はHD画質とは思えない画質の悪さが残念です。
しかし防水デジカメでは珍しいセンターにレンズがある構造と丈夫な作りはアウトドアで活躍してくれることと思います。
また強力なマクロは屋内でも屋外でも面白い写真を撮ることが出来そうな期待を持たせてくれるカメラです。
2011年12月3日土曜日
スペアナのスイッチ交換
古いタケダ理研(現アドバンテスト)の測定器に多用されているプッシュスイッチは経年変化で
内部のゴムが劣化してだんだんと反応が悪くなり最後は全く反応しなくなります。
機器は十分使えるのにこのスイッチの寿命が製品の寿命を決めている感もあります。
前オーナーがスイッチを交換済みのTR-4171でしたが、テンキーの「0」と「5」。「kHz」のスイッチが強く押し込まないと反応しなくなっていて、
よく使うキーなので何とかしたいと思っていました。
入手した交換用スイッチ
新しいスイッチをバラしてみました。
中に入っているゴムのカップが劣化するようです。
TR-4171はスイッチ部分だけ簡単に取り外せる構造なので助かりました。
大きくて重たい本体を引っ張り出して分解することを考えるとぞっとします(笑)
スイッチ交換後は軽く押すだけで反応するようになりました。
TR-4171 SPAN 1kHz RBW 3Hz
帯域も狭く古い重い熱いうるさい機械ですが、この性能は魅力です
MS2601B SPAN 1kHz RBW 30Hz
4396A SPAN 1kHz RBW 1Hz
内部のゴムが劣化してだんだんと反応が悪くなり最後は全く反応しなくなります。
機器は十分使えるのにこのスイッチの寿命が製品の寿命を決めている感もあります。
前オーナーがスイッチを交換済みのTR-4171でしたが、テンキーの「0」と「5」。「kHz」のスイッチが強く押し込まないと反応しなくなっていて、
よく使うキーなので何とかしたいと思っていました。
入手した交換用スイッチ
新しいスイッチをバラしてみました。
中に入っているゴムのカップが劣化するようです。
TR-4171はスイッチ部分だけ簡単に取り外せる構造なので助かりました。
大きくて重たい本体を引っ張り出して分解することを考えるとぞっとします(笑)
スイッチ交換後は軽く押すだけで反応するようになりました。
TR-4171 SPAN 1kHz RBW 3Hz
帯域も狭く古い重い熱いうるさい機械ですが、この性能は魅力です
MS2601B SPAN 1kHz RBW 30Hz
4396A SPAN 1kHz RBW 1Hz
2011年11月29日火曜日
DDSボードの調査中
巷で話題のDDSボードの動作実験を行っています。
青い基板がAD9851、緑の基板がAD9850
コントロール部分はブレッドボードで。
AVRマイコンATMega88PでDDSをコントロールします。プログラミングはもちろんBASCOM
当初は回路図がなく上手く動かずに悩みましたが、海外から回路図を入手して調べた結果ジャンパーの設定ミスでした。
信号は出せるようになりましたが、これからどう料理していくかを考えなければ。
青い基板がAD9851、緑の基板がAD9850
コントロール部分はブレッドボードで。
AVRマイコンATMega88PでDDSをコントロールします。プログラミングはもちろんBASCOM
当初は回路図がなく上手く動かずに悩みましたが、海外から回路図を入手して調べた結果ジャンパーの設定ミスでした。
信号は出せるようになりましたが、これからどう料理していくかを考えなければ。
2011年11月26日土曜日
6m and Down コンテスト 結果発表
第41回 6m and Downコンテストの結果が発表されましたが、C1200シングルオペ1200MHzバンドで入賞することが出来ました。
QSOしていただいた皆さん、ありがとうございました。また入賞された皆さん、おめでとうございます。
2011年11月16日水曜日
2011年11月7日月曜日
ミニ・クーパー
車の異音対応で工場入りさせたのですが、
代車がミニクーパーでした。
実車をじっくり見たのは初めてでしたが、想像よりもコンパクトです。
大きなスピードメーターが真ん中に付いた独特のレイアウト
スピードメーターは大きいのですが慣れていないと目がそちらに向きません^^;
パワーウインドウのスイッチがATシフトレバーの前にあったり、
最初はかなり戸惑いました。
普通のメーターの位置にあるタコメーター内にデジタルの
速度表示がありますのでそちらばかり見てしまいます。
走行距離686kmの新車でした
ミニは運転するのはもちろん、車内に入るのも、じっくり見るのも初めてです。
外観からはもっとソフトなイメージを想像していたのですが、運転してみると剛性感もあり、
足回りもしっかりしている上にステアリングが軽くてクイックなので結構スポーティな味付けです。
ただランフラットタイヤのためか、足回りの堅さのためか乗り心地は堅めです。
まだ新車なのであたりが出ていない可能性もありますが。
2ドアでラゲッジルームも狭いので子供がいる家族には厳しいと思いますが、
趣味の車としては人気があるのもわかる気がしました。
代車がミニクーパーでした。
大きなスピードメーターが真ん中に付いた独特のレイアウト
スピードメーターは大きいのですが慣れていないと目がそちらに向きません^^;
パワーウインドウのスイッチがATシフトレバーの前にあったり、
最初はかなり戸惑いました。
普通のメーターの位置にあるタコメーター内にデジタルの
速度表示がありますのでそちらばかり見てしまいます。
走行距離686kmの新車でした
ミニは運転するのはもちろん、車内に入るのも、じっくり見るのも初めてです。
外観からはもっとソフトなイメージを想像していたのですが、運転してみると剛性感もあり、
足回りもしっかりしている上にステアリングが軽くてクイックなので結構スポーティな味付けです。
ただランフラットタイヤのためか、足回りの堅さのためか乗り心地は堅めです。
まだ新車なのであたりが出ていない可能性もありますが。
2ドアでラゲッジルームも狭いので子供がいる家族には厳しいと思いますが、
趣味の車としては人気があるのもわかる気がしました。
2011年11月6日日曜日
第2回大阪アマチュア無線フリーマーケットに参加しました
大阪府和泉市で行われた「第2回大阪アマチュア無線フリーマーケット」に参加してきました。
天気が心配されましたが、最初雨模様だったのがすぐにやみ、途中から青空も見えてきました。
開催場所はU/SHFでおなじみのセブロン電子の隣です
雨模様だったのでガレージ内での展示販売でした
ガレージ内では135GHzの通信実験が行われていました。
いつかはやってみたいSHF帯
出展されていたJR3KQF松永さんとフリーライセンス無線(合法CB)や50MHz AMのお話を。
斬新なデザインの真空管アンプ
真空管とトランスがシャーシの上に乗っている普通のアンプでは面白くないのでと言うことでした。
JO3DTY 山本さんはいつものガイガーカウンターを出展
ホームメイドを楽しむ会 委託の無線機など販売
マイクロ・パワー研究所
1時間ほどの滞在でしたが楽しい時間を過ごすことが出来ました。
すぐ横には小川が流れるのどかな場所でした。
今回の戦利品はLUXの新品変調トランス、3個100円のつまみ、何かわからないけどケースが使えそうなジャンク300円2個、BNC 50Ω終端、太い熱収縮チューブ、取り立て和歌山みかんでした。
天気が心配されましたが、最初雨模様だったのがすぐにやみ、途中から青空も見えてきました。
開催場所はU/SHFでおなじみのセブロン電子の隣です
雨模様だったのでガレージ内での展示販売でした
ガレージ内では135GHzの通信実験が行われていました。
いつかはやってみたいSHF帯
出展されていたJR3KQF松永さんとフリーライセンス無線(合法CB)や50MHz AMのお話を。
斬新なデザインの真空管アンプ
真空管とトランスがシャーシの上に乗っている普通のアンプでは面白くないのでと言うことでした。
JO3DTY 山本さんはいつものガイガーカウンターを出展
マイクロ・パワー研究所
すぐ横には小川が流れるのどかな場所でした。
2011年10月27日木曜日
3エリアのコールサイン取得
1979年に開局してずっと6エリアのコールサインを使ってきましたが、
今年に入って3エリアのプリフィクスJP3の再割り当てが始まったので2月に取得しました。
3エリアのコールはJP3AELです。
最近は専ら新しいコールで運用していますので聞こえていましたらよろしくお願い致します。
もちろん6エリアのコールサインも健在ですのでこちらでもよろしくです。
今年に入って3エリアのプリフィクスJP3の再割り当てが始まったので2月に取得しました。
3エリアのコールはJP3AELです。
最近は専ら新しいコールで運用していますので聞こえていましたらよろしくお願い致します。
もちろん6エリアのコールサインも健在ですのでこちらでもよろしくです。
2011年10月13日木曜日
ブログ移転しました
プロバイダの乗り換えを計画しているため、登録しているメールアドレスの変更等を行っています。
Blogもプロバイダ依存のBlogからgoogleのブログに移転することにしました。
前のブログはデータのエクスポート等の機能が無いため新規で書き始めることになります。
まあたいした内容はないので諦めましょう。(笑)
旧Blog まいほび~
Blogもプロバイダ依存のBlogからgoogleのブログに移転することにしました。
前のブログはデータのエクスポート等の機能が無いため新規で書き始めることになります。
まあたいした内容はないので諦めましょう。(笑)
旧Blog まいほび~
登録:
投稿 (Atom)